コース・カリキュラム

クラフトデザイン 学生×教員対談 中西 英雄さん × 吉田 淳一教授 クラフトの魅力は「実物大」のモノづくりです。

クラフトデザインコースではどういったことを学ぶのですか?

吉田
クラフトデザインコースでは、木材を使うウッドワーク、金属を使うメタルワーク、粘土を使うクレイワークを3回生の実習で経験。そして、4回生ではそれらの素材をジョイントさせるなどして、各々で卒業研究を完成させます。
中西
僕は、1、2回生で建築とクラフトの両方を学んだ上で、自分の手で作品をつくり出すモノづくりに興味を持ち、このコースを選びました。
吉田
このコースを選ぶのは、中西くんのように自分の手を動かして何かを生み出したいという学生が多いですね。建築だと模型や図面の作成になるけれど、クラフトだと実物を作ることができるもんね?
中西
そうですね。個人単位でも作品の最終形まで携わることができるのが醍醐味ですね。

中西さんは入学前と今、デザインに対する考え方など、変わった点はありますか?

中西
入学当初はデザインとは見た目だと思っていたのですが、実際に大学で勉強するうちに、作品の強度、できあがりの安定感、使用感までが"デザイン"であって、そこまで考えてこそモノづくりといえるんだと気づきました。
吉田
家具や照明器具など日常生活で使う造形作品は、実用性があってこそ利用価値があるもの。人や暮らしとの結びつきを考えながら、モノを創造、デザインすることが大切だからね。
中西
"これで行けるだろう!"と思っても、構造的に無理があったり、強度に問題があったり…。自分が思い描いたものを形にするって、すごく難しいです。

現在、どんな課題に取り組んでいますか?

中西
卒業研究に取りかかっています。グラフィックデザインが好きなので、絵本を作ることに。オリジナル性の高いキャラクター作りはもちろん、限られたページ数の中で、自分の伝えたいことを読者にどう伝えるかなど、課題が次々と出てきていますね。
吉田
どこかで見たことあるような作品にならないために、アイデンティティーを大切にすること。どうせなら製本までやって、本作りの全工程を体験してみるといいと思うよ。
中西
はい、先生からアドバイスをいただいて、絵やストーリーを描くというより、一冊の本をつくるという考えに切り替わりました。そして、本の構造を学ぶことで、より興味深く卒研に取り組めるようになりました。どこにもない、オリジナル作品をつくります!
吉田
完成するの、楽しみにしてるよ。

お二人にとって建築・環境デザインとは?

中西
生物、人間、生活など、人を取り巻く環境は多種多様。それらすべてを踏まえて、人が暮らしやすいモノづくりをすることだと思います。
吉田
頭で考えているものをビジュアル的に表現し、社会に提供することです。

各コースの内容

学科公式facebookでも様々な情報を発信しています