学びの流れ

※平成24年4月より実施予定。
フィールドプラクティスについて
実践的習得による学びを追及し、地域社会と連携した「フィールドプラクティス」を取り入れています。
人々の暮らしのなかで、社会で、どんなデザインが機能しているのか。何が喜ばれ、何が問題になっているのか。これを現場(フィールド)に出て把握する問題発見型の学びです。
これに関連する科目として「アートとデザイン」「くらしとデザイン」「まちづくり・観光とデザイン」などがあり、現場での体感によって認識を深めます。
キャリアプログラム
-

-
クラス別での課題解決プラクティスやレポート作成を通じて、自分の適性を考えるとともに、コミュニケーション能力の向上を図ります。
-

-
各コースの基礎を幅広く学ぶことで環境デザイン的思考を養うとともに、実社会で必須となるプレゼンテーション能力を鍛えます。
-

-
自己PRのためのポートフォリオを作成するとともに、業界研究、企業研究を行います。エントリーシート作成や面接指導、グループディスカッションなど、就職活動実践スキルも磨きます。
-

-
さまざまな資格取得や社会参加力養成のサポート講座を用意しています。
フィールド+専門教育科目カリキュラムマップ
| 1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
|---|---|---|---|---|
| フィールド プラクティス |
|
|||
| フィールド 関連教養科目 |
|
|||
| 理論関連科目 |
|
|
|
|
| 歴史関連科目 |
|
|
||
| 計画関連科目 |
|
|||
| デザイン関連科目 |
|
|||
| 建築工学関連科目 |
|
|
||
| スキル関連科目 |
|
|
|
|
| キャリア関連科目 |
|
|||
| 基礎演習科目 |
|
|
||
| 展開演習科目 |
|
|
||
| 卒業研究 |
|
※平成24年4月入学生より実施予定。

